大飯原発3、4号機の再稼働反対に関する申入れ
民主党野田内閣は、大飯原発3、4号機の再稼働問題で、「暫定安全基準」を確認し、再稼働にむけて、地方自治体への説明をして、最終判断を行おうとしています。 井戸知事は、「何もないよりも、一定の前進」と評価していますが、今回の国の「新基準」は、多くの国民から、急ごしらえの小手先との批判を受けており、その中身もやり方も拙速そのものです。 知事は以前の県議会答弁で、「原子力発電所の再稼働については、事故原因が検証され、専門的・科学的な知見のもとに、追加的な安全基準が設定され、その基準が十分に満たされた上」で判断されるべきとしていました。しかし、今回の政府の「暫定安全基準」は、前提となる事故原因の検証にもとづいておらず、到底評価するに値しません。 政府は、再稼働ありきではなく、福島の事故の原因追究とその教訓を生かすことにこそ、全力をつくすべきです。 日本共産党は、「原発ゼロ」をめざし、県議会でも繰り返し、「原発からの撤退」、「福井の原発群の再稼働をさせないこと」などを求めてきました。 国民、県民の圧倒的な声も、「再稼働はまだ早い」「もっと十分に検討してから判断すべき」というものです。 兵庫県知事として、県民の安全を最優先する立場に立って、政府の大飯原発の再稼働に対し、強く反対の態度を表明し、国に働きかけることを求めるものです。 兵庫県知事 井戸敏三 様
日本共産党兵庫県委員会 副委員長 堀内照文 日本共産党兵庫県会議員団 団長 ねりき恵子 |